形成外科とは
体の表面や機能を整えるというのが形成外科で、病気やケガ、先天的な異常によって、身体表面が見た目のよくない状態になっている場合に主に外科的治療によって改善していく診療科になります。
部位についての制限はなく、頭や顔面も含まれます。
具体的には、擦り傷、切り傷、熱傷(やけど)などによって剥がれてしまった皮膚の治療、傷跡や手術痕によって引き起こされた瘢痕・ケロイドの治療、生まれついてのあざを目立たなくする、皮膚や皮下にある腫瘍(粉瘤、ほくろ、脂肪種 など)の除去、先天的な異常(口唇口蓋裂、頭蓋骨縫合早期癒合症、合指症 など)の治療、顔面の骨折もしくは軟部組織を損傷した際の治療といったことを行っていきます。
手術を行う際は、特殊な糸や縫合法によって、傷跡などをできるだけ目立たないようにさせ、患者様の生活の質(QOL)が向上していく診療を行っていきます。
形成外科における主な対象疾患
- 切り傷
- 裂傷
- 傷跡
- やけど
- ケロイド・瘢痕(拘縮)
- ほくろ
- 母斑・血管腫
- あざ
- 巻き爪
- 粉瘤
- 肝斑
- 顔面の外傷(骨折など)
- 先天異常(口唇口蓋裂、合指症、副耳 等)
- 床ずれ
- 難治性潰瘍 など